ヘアカットのみに特化したサービスを提供するため料金を安く抑えることができています。顔剃り、シャンプーのサービスはしておりません。
思っている仕上がりにならない?
短時間で仕上げるのでヘアカタログを見ながらカウンセリングはむすがしいので、髪型の注文が明確でないと、イメージ通りにならないことがあります。
そこで理美容室との違いを知っていただき、カット専門店のメリット・デメリットまでわかりやすくまとめました。
カット専門店と理美容院の違いは?
理美容院との違いはメニューがカットのみとなっていることです。
理美容室との違いはある?
カット方法は、理美容院と違うのか?というとスタイリストによって多少の違いはあると思いますがほぼ同じです。
4000円のカット方法、1100円のカット方法があるわけではありません。
カット時間が違う?
4000円カットですとカットに一人あたり40〜60分ぐらいかけていますが、1100円カットですと1時間に3人はカットしないといけません。そのため一人あたり最大でも20分ぐらいしかかけれない。
じゃあ1100円の方がどう考えても雑くなるとお思いになると思いますが、そこでカット専門店の特徴をご理解いただく必要が出てきます。
ヘアカット専門店の特徴は?
メリットは?
メリット
- カットのみなのでお店の滞在時間が短い。
- カット代を節約できる。
- 予約がいらないので切りたいときにすぐ切れる(混雑状況により待ち時間が長くなることがある)
デメリットは?
デメリット
- スタイリング剤があまりつけすぎているとくしが通らないのでカットできない場合がある。
- したい髪型や注文が明確でないとイメージ通りにならない。
- カット後に最初の注文と大幅に違う髪型に切り直し出来ない。
※カミソリを使わないので、理容室のようにカミソリを使ってえりそりはしていません。サボちゃんでは+200円(税込)でやっております。
ほとんどのカット専門店はトリマーと電動シェーバーを使い、カミソリを使ったのと変わらないような仕上がりにしています。
理美容室とのカウンセリングの違いについて
カウンセリングの違い
理美容室ではカウンセリングといって相談しながら髪型の提案を行いますが、カット専門店では『お客様にご注文頂いたスタイル』にカットするのが一番の違いです。
どういうかといいますと、ご注文がうまく伝わらないと希望のスタイルにならない事が多くなる と言うことですね。
当店はカウンセリングを重視でやっておりますが、このときに「ちょっと短く、全体的にすいて短く」などの具体的ではない場合.何度も切り直しになってしまいます。
追加料金がかかる
(2回以上切り直すなど)追加料金をいただくことにもなりますので髪型の説明が苦手な方は写真の切り抜きやスマホ等の画像を準備して行くことをオススメします。
サボちゃんでも常連さん(1ヶ月までに1度来店)になれば顔を覚えることができるのでスタイルをある程度覚えていますが美容室のようなカルテがないので全てのお客様の髪型を覚えきれません。そのため毎回、どれぐらいに切るか聞くことになりますね。
※ご注文が面倒な方、どうしても不安な方は理美容室にいくことをオススメします。
カット専門店はどんな人におすすめなの?
当店が考えるカット専門店をおすすめする方は?
こんな方におすすめします。
- ある程度自分の髪について理解していて、注文が明確に出来る方
- カットをこまめにして、いつもキレイな状態でいたい方
カット後のシャンプーや顔剃りをご自分でするのが面倒でない方
- いつも忙しく、予約をして理美容院にいくのが困難な方
- カット代を節約して、その分を別の事に使いたい方
です。
この中で一番大事なのは仕上がりに直結する注文が出来るかどうか?という事だと思います。
ポイント
不安な方は理美容室で提案してもらった髪型のキープにご利用してもいいかも知れませんね。
※これはあくまで当店が考えた特徴になります。探せばスタイルの提案や切りなおしをしてくれるカット専門店もあるかもしれませんのでご了承下さい。